skip to main
|
skip to sidebar
2010年5月30日日曜日
大きくなぁれ
実家で連休に植えたトマト、こんなに大きくなっていました。小さな実が付いています。何種類か植えたのですが、植える時に何がなんだか分からなくなったので、何というトマトかわかりません。たぶん「アイコ」という種類のミニトマトではないかと・・・・
ちゃんと、大きく、おいしく、なるでしょうか?
こちらはキウイ。この間の風で棚からずり落ちてしまったので、持ち上げておきました。花がたくさんついていますが、母曰く、雄木なので実にならないんだそうです。残念!
もうすぐ6月とは思えない気温の低い日が続いています。野菜の生育が遅れているようです。
でも、時間は確実に進んでいく。
兵庫工芸展の作品を作らねば・・・・
秋はすぐにやってくるぞー
2010年5月26日水曜日
フェルトサンプル
岡山から帰って、頼まれていた糸屋さんの仕事をした。カウチンの糸は撚りがかかっていないので、ほぐして原毛の様に使ってみました。帽子、バッグ、ポシェット、ラリエット、そして真っ赤な携帯ケース。 二日間、家に閉じこもって、ひたすらフェルト。
よく働いたぞー。
ぎりぎりセーフで発送出来
ました。ほっ;
2010年5月21日金曜日
東奔西走
昨日は梅雨の様な一日。 朝、美容院に行って、武庫之荘まで帽子を持って行った。オリジナルニットの服を作っているお店。帽子好きのオーナーから「夏の帽子は作らないの?」といわれ、作ってみようかということになったのがはじまり。新作のニットワンピースがピンクだったので、持っていたストールがぴったりだったので、置いてきた。
そして、夙川の雑貨屋さんに頼まれていた夏のストールを持って行った。ついでに帽子も置いてきた。そこから三宮に出て、買い物。
今日はこれから岡山。
暑くなるそうだ。
2010年5月20日木曜日
自然はエライッ!
何かと雑用ばかりで、落ち着いてもの作りが出来ない。なんかしなければと思うんだけど、中途半端になってしまう。出来たものは「なんかちがうなぁ」と。
そんなとき、時々お邪魔する花屋さんに行く。珍しいお花があって、その色や形に「やっぱ、自然はすごいな」と元気が出る。
このところ、人間関係、作品づくり、おまけにPCまでトラブル続き。
花屋さんに「赤い色のお花を選ぶのは珍しいね」って言われた。
この花、じわっと元気が出るような・・・気がしません?
2010年5月10日月曜日
早くも秋冬に向けて
カウチンセーター用の糸を使って何か出来ないかと、とある糸のメーカーさんに頼まれた。撚りのかかっていない6本どりの糸。ほぐせば原毛になる。編みフェルトが面白いと思うけど、編んでからフェルトにするのは手間がかかりすぎ。色々試したけれど、せっかくの糸なので、バッグを編んでニードルでフェルトの模様を付けることにした。編みものが苦手な私。かぎ針編みのバッグは編み物の先生に編んでもらった。時間がないので、メリヤス編みのまっすぐならと、編んでみたけど・・・・肩が凝って、頭が痛くなった。ちょっと小さすぎるかな。伸びるから、大きなものが作れないんだけれど。糸を買ってもらうには一巻き使いきるぐらいの分量でサンプルを作るんだそうな。50グラムの物を作るのに一巻き200グラムの糸は買ってもらえない。
なんとか完成。編み物教室の先生向けの秋冬物講習会に使ってもらえるかな?
2010年5月5日水曜日
GWは疲れる~
連休は例によって実家で過ごした。野菜の苗を買ってきて植え付けをする。風よけと遅霜対策に廃物利用の紙袋を被せてっと。トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、しし唐・・・・苗代、肥料代」を考えると買ってきた方が安いかも。でも、植物が成長して、実をつけて、すぐに食べられるのは楽しいかな。とはいえ、慣れない農作業は体にこたえた。
次は庭木の消毒。今年はまだ毛虫も少なかったので、新芽を食べられる前に殺虫剤が散布出来た。
大手鞠の花が咲いた。
息抜きに、牛窓のホテルでランチをした。
この前来た時に、面白いカフェ発見。なんか懐かしい古い民家のカフェ・ギャラリーで、アメリカ人の染織作家の奥さんとホンワカしたご主人の若いご夫妻がオーナー。話の具合で作品を置いて頂けそうだったので、サンプルを持参。でも、とっても忙しそうで申し訳なかったです。手作りのケーキやカレーもあって大人気でした。
てれやさんのブログ
もみてね。
で、帰りは大渋滞。
疲れた~。
2010年5月1日土曜日
5月1日
5月になりました。初夏には程遠い気温ですが、それでも季節は巡っていきます。
フランスにいたころ、5月1日には、街角でスズランの花束を売っていた。幸せになるんだとか聞いたような。。。テーブルの上のスズランは時折とてもいい香りがして、幸せな気分(*^_^*)
北野坂ギャラリーに行く途中、坂道は車道に花で絵が描かれ、沢山の観光客でにぎわっていた。インフォラータと言うらしい。
カメラを持っていなかったので、携帯の写真。私の携帯、とても古くて、写真、良くないんですけど、まあ、雰囲気だけでも。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ぺちゃのブログ
ブログ アーカイブ
►
2017
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
2016
(4)
►
10月
(2)
►
7月
(1)
►
3月
(1)
►
2015
(13)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(24)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(49)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(4)
►
7月
(9)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
1月
(1)
►
2012
(36)
►
11月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(8)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2011
(62)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(5)
►
9月
(7)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(6)
►
1月
(3)
▼
2010
(69)
►
12月
(4)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(7)
►
6月
(5)
▼
5月
(7)
大きくなぁれ
フェルトサンプル
東奔西走
自然はエライッ!
早くも秋冬に向けて
GWは疲れる~
5月1日
►
4月
(6)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(7)
►
2009
(75)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(7)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(6)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2008
(61)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(11)
►
6月
(7)
►
5月
(7)
ラベル
作品展
(81)
食べ物
(32)
その他
(29)
神戸
(29)
フェルト
(22)
花
(17)
旅行
(10)
行事
(8)
帽子
(6)
俳句
(5)
植物
(5)
自然
(4)
岡山
(3)
震災
(3)
お気に入り
(2)
パリ
(2)
京都
(2)
作品
(2)
旅
(2)
神戸、食べ物
(2)
野菜
(2)
食べ物+俳句
(2)
PC
(1)
住まい
(1)
作品展。
(1)
写真
(1)
器
(1)
季節
(1)
展覧会
(1)
工事現場
(1)
布
(1)
日常
(1)
本
(1)
桜
(1)
海
(1)
神戸・食べ物
(1)
糸
(1)
素材
(1)
陶器
(1)
雪
(1)
音楽
(1)
額装
(1)
風景
(1)
食べ物、俳句
(1)
自己紹介
ぺちゃ
帽子が大好きな自称フェルト作家。岡山生まれ。神戸在住。
詳細プロフィールを表示
リンク
Keiko's Felting Art
ルリユール工房アトリエ・アルド
山本佳子 GLASS WORKS
食卓の備前焼